43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田区議会 2021-06-16 令和 3年 6月  まちづくり環境委員会-06月16日-01号

オープンハウス型を採用した理由としましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、広い屋外スペースを活用し、パネル等を用いて、計画を分かりやすく説明し、様々なご意見の収集を図ります。  3、今後のスケジュールをご覧ください。今後のスケジュールとしましては、令和3年11月に、蒲田地域自治会・町会や地元商店街の皆さんで構成する蒲田都市づくり推進会議を開催し、改定素案についてご説明いたします。  

日野市議会 2021-06-03 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-06-03

まず、外出促進事業につきましては、市内健康運動事業を営む事業者や知見を持つ大学等団体に御協力いただき、市内17か所の身近な屋外スペースで、各団体が企画した45分から60分程度の様々な運動プログラムを実施しております。また、参加を促すため、市内生花取扱事業者から購入したお花を、各回抽せんで15人ほどの参加者にプレゼントをしているところでございます。  

府中市議会 2021-03-22 令和3年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2021-03-22

また、校舎体育館の間は、屋根つきの半屋外スペースとして整備してまいります。  校舎棟2階は、南側に1学年分普通教室を配置し、建物中央部には、東西で1か所ずつ生徒用ロッカースペースを、北側にはメディアセンターを配置しています。  体育館棟2階は、南側にバルコニーを設置し、部活動の大会などで観覧や待機スペースとしても利用できる計画としています。  

府中市議会 2021-03-09 令和3年学校施設老朽化対策特別委員会 本文 開催日: 2021-03-09

また、校舎体育館の間は、屋根つきの半屋外スペースとして整備してまいります。  9ページをお願いいたします。こちらは2階の平面図となります。2階は、南側に1学年分普通教室を配置し、建物中央部には、東西で1か所ずつ生徒用ロッカースペースを、北側にはメディアセンターを配置しています。  

世田谷区議会 2020-10-08 令和 2年  9月 決算特別委員会-10月08日-06号

下北沢交番前の屋外スペース、下北線路街空き地などがランクインしていて、小田急線線路上部に人の流れが生まれて、新たなにぎわいも創出されていることを実感したところです。先日、九月二十八日には、世田谷代田駅に隣接する温泉旅館もオープンしました。また、東北沢エリアでも、商業施設など建築工事が着々と進んでいるようです。

国立市議会 2020-03-25 令和2年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2020-03-25

広場展示室、それとあと建物西側にございます屋外スペースを、イベント等で多くの方に御利用いただくことによって、にぎわいの創出の拠点、さまざまな方が集う空間、このようなこととして活用していただくとともに、市内全域で数多く開催されているさまざまなイベントや、市内の個性的な店舗を旧国立駅舎において紹介をするということで国立魅力を発信し、市内各所へ足を運んでいただくようなきっかけになるものと考え、期待をしているところでございます

国立市議会 2019-12-23 令和元年第4回定例会(第6日) 本文 開催日: 2019-12-23

他の委員より、第1屋外スペース第2屋外スペースの位置はどこかとの質疑に対し、当局より、旧国立駅舎西側所有地想定しており、多くの方に使っていただきたいので区画を2つに分けているとの答弁がありました。同委員より、3年間直営でやるということだが、指定管理者に移す前の3年と決めた理由は何かとの質疑に対して、当局より、3年と決めたわけではない。まず、市が直営で責任を持って見ていく。

府中市議会 2019-12-17 令和元年第4回定例会(第20号) 本文 開催日: 2019-12-17

改築校特徴を活かした整備方針校庭芝生化では校庭は土の舗装による運動スペース芝生スペースを組み合わせてつくること、鼓笛の見える場所では2階のテラスなどから安全に鼓笛活動が見やすいよう工夫すること、半屋外活動スペースでは多目的に利用できる半屋外スペースを設けることなどを記載しています。  なお、改築事業の概要については、前回の特別委員会での報告以降、変更はございません。  

府中市議会 2019-12-13 令和元年学校施設老朽化対策特別委員会 本文 開催日: 2019-12-13

(7)改築校特徴を生かした整備方針では、校庭芝生化などについて記載しており、1)の校庭芝生化では、校庭は土の舗装による運動スペース芝生スペースを組み合わせてつくること、2)の鼓笛の見える場所では、2階のテラス等から安全に鼓笛活動が見やすいよう工夫すること、9ページに移りまして、4)の半屋外活動スペースでは、多目的に利用できる半屋外スペースを設けることなどを記載しております。  

あきる野市議会 2019-12-01 令和元年第1回定例会12月定例会議(第1日目)  本文(審議)

また、11月15日と16日には、東京都と多摩30市町村の主催により豊洲市場屋外スペースで開催された多摩魅力発信イベント多摩の超文化祭において、シティプロモーションの一環として、あきる野市の魅力を発信してまいりました。  11月24日には、秋の一斉清掃が行われ、約1万3000人の市民の皆様の御協力により、町内や河川のごみが一掃され、市内の美しい環境が保たれました。  

武蔵野市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(第1号) 本文 開催日: 2019-06-10

避難所開設準備救援活動スペース屋外スペース、トイレやライフラインの点などをまとめた避難所運営手引を作成し、避難所運営組織に周知し、対応力課題を図っていますが、実践性のある行動力訓練等を通じて今後もさらに高めていく必要があると考えます。その上で、こうした課題に対して、主に学校施設の建てかえや修繕等工事による施設面での改善、これはハード面での改善です。

杉並区議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会−09月11日-18号

こうした状況の中で、今回の改修工事につきましては、空調設備エレベーター改修のほか、電動書架更新など、図書館特有改修工事を行うとともに、既に行った区民意見交換会等で出された意見をもとに、カフェゾーン屋外スペースの再整備等計画をしております。これらに係る経費につきましては、現在行っている設計の中で工事内容を見定め、ランニングコストなどを含め経費縮減に努めてまいります。  

杉並区議会 2018-06-11 平成30年 6月11日災害対策特別委員会−06月11日-01号

なので、私は毎回、屋外オープンスペース、それこそ、さっきから話が出ていますおおぞら公園ですとか、そういう屋外スペース避難場所として想定をしておくべきじゃないかということを申し上げてきているんですけれども、その点は考えは変わらず、想定はされないということなんでしょうか。その都度でも対応されるということであれば、やっぱりどこか用意しなきゃいけないはずなんですけれども。

狛江市議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第23号) 本文 開催日: 2017-12-08

206: ◯ 企画財政部長(高橋 良典君) WHOが提唱するエイジフレンドリーシティ,高齢者に優しい都市に該当するかどうかは,屋外スペース建物交通機関,住居,市民参加,尊敬と社会的包摂市民参加と雇用,コミュニケーションと情報,地域社会の支援と保健サービスの8つのトピックスについて検証が必要であり,さらに具体的な検証を行うため84のチェックリストについて自己診断

大田区議会 2017-11-15 平成29年11月  総務財政委員会-11月15日-01号

次に、2階部分ですけれども、面積約60平方メートルのテラスには、爽やかな風を感じながら公園の緑を眺め、休憩飲食できる屋外スペースとしております。  面積約250平方メートルの休憩スペース3では、国分寺崖線緑地景観を眺めながら、こちらでも飲食ができる、そういったスペースとなっております。  

大田区議会 2017-11-15 平成29年11月  地域産業委員会−11月15日-01号

2階部分資料左下でございますが、面積約60平米のテラスは、さわやかな風を感じながら、公園の緑を眺め、休憩飲食ができる屋外スペースです。面積約250平米の休憩スペース3では、国分寺崖線緑地景観を眺めながら、飲食ができるスペースとなっております。  面積約150平米の集会室1から3は、体験学習サークル活動会議講演など、多目的な利用ができます。

大田区議会 2017-11-15 平成29年11月  都市整備委員会-11月15日-01号

続きまして、資料左下ですが、2階部分でございますが、面積約60平米のテラスは、さわやかな風を感じながら公園の緑を眺め、休憩飲食ができる屋外スペースとなってございます。  面積約250平米の休憩スペース3では、崖線緑地景観を眺めながら飲食ができるスペースとなっております。  面積約150平米の集会室1から3は、体験学習サークル活動会議講演などの多目的な利用ができます。

杉並区議会 2017-10-03 平成29年決算特別委員会-10月03日-04号

ちょっとお互いにイメージが食い違っていたのかなと思うんですけれども、私が言うボランティアセンターというのは、ボランティアさんたちが車で乗りつけて、必要なスコップなんかの資材を積み込んで現場に出発する、そういうオープンな、車も乗り入れられるような屋外スペースのことだったんです。必要な施設だと思うんですけれども、そのようなセンターはどこに設置されるのか、改めて伺います。